2013年8月30日金曜日

今日の1枚 鹿児島200か1369

今日から鹿児島のバスになります。
今日は鹿児島空港で見かけた元かなちゅう車を。
これまで中央駅でいわさきバスネットワークに移籍した車体は撮影していましたが今回は三州自動車へ移籍したグループを。
この続番の1370もかなちゅうから三州自動車への移籍車です。

2013年8月26日月曜日

今日の1枚 鹿児島22き565

鹿児島交通所属の鹿児島22き565はトップドアの7Eとして鹿児島から地方運用が多いようです。
この種のトップドア車体をよく見かけるのは枕崎方面の運用でしょうか。
確かに鹿児島へ枕崎へ戻ってくる際に乗った気もします。


2013年8月25日日曜日

8/24 横浜市電1156号 公開

8月24日、久良岐公園にて横浜市電1156号の一般公開(夜間)が行われました。
あまりお客様はいらっしゃいませんでしたが撮影にお越しいただいた方もいらっしゃいました。


今日の1枚 相模200か695

今日はかなちゅうから。
特に契約輸送の神奈中です。
せ303は座間養護学校の契約輸送ですが撮影場所は厚木営業所前、松連寺のバス停前での撮影です。
ここから厚木営業所方面へ右折しバイパス方面へ抜けていくようです。
結局のところどこからきて何処へ行くのかはよく知りませんが。

しかし、この車体は神奈中ではなかなかいない車体なのではないかと思います。
ただ形式としては2005年の西工ボディのようですので他にもいるのでしょうか。



2013年8月22日木曜日

8月24日土曜日 久良岐公園横浜市電1156号公開予定

【イベント予告】
8月24日に久良岐公園の横浜市電1156号が17時30分より19時30分まで公開されます。 久々の夜間公開になるかと思います。 今ではなかなか見ることのできない横浜市電の姿を見に来てみてはいかがでしょうか。 上大岡または磯子駅からバスが便利です。

詳しくは神奈川新聞カナロコ鉄道ノートをご覧ください。

2013年8月11日日曜日

今日の1枚 横浜200か2561

今日は神奈中の7Eです。
こちらは大和営業所中山車庫の車両です。
これも結局のところ何台いるのかわからない車体です。
しかしながら今日の写真、若干ぶれています。

地図にない橋を渡る ~青海橋~

お台場へ行ったついでに以前から気になっていた地図にない橋、青海橋を見てきました。
というか柵が解放されていたのでわたってきました。

今回はビッグサイト側からテレポート側へ渡りました。

さて、まず近づいていくと道路併用がされているような橋が見えて来ます。



そのわきには水の科学館が。

遊歩道が整備されているので橋へ近づいてみると。

と、その前に案内看板があるので確認してみます。

確かにこの場所に橋はありません。



当然道もつながっておらず、橋も柵で囲われています。

位置的にみてこの水の科学館の駐車場のところが元の道路だった箇所でしょうか。



さて橋への入り口ですが大半が囲われているものの一か所小さな扉が備えてあります。



扉から入ってみると一か所柵が外され車道へ容易に降りることができるようアスファルトがもってあります。

すぐのところに設置時のものかわかりませんが日付がかかれている部分もあります。
そして橋の名前も。





入ったところで振り返ってみるとまっすぐ駐車場へつながっていたようですが実際はどうだったのでしょうか。

改めて振り返ってみます。

現役の道路でここに立つことは難しいものです。

指が写りこんでしまいましたが・・・。
整備がされないため各部錆びていたり、継ぎ目部分は車が走らない故に草が伸びてきています。





道路照明もしっかりと整備されていますが自動車が走る場所の灯りとしてもう点灯することはありません。
各証明の上に鳥がとまっていてまるでオブジェのようになっていました。

ここでいかにも標識が付いてそうなポールを発見しましたが何が取り付けられていたかはわかりませんでした。
そして縁石には駐車禁止を示す黄色の破線が。



虹の大橋と青海橋の横には小さな柱の跡が残されていますが何に使用されたのでしょうか。


撮影をしていたら水上バスが通過しました。
ここに人がいることは珍しいのでしょうか。
水上バスから見たらどう思うのでしょうか。

橋の話題に戻りまして・・・。
この道路中央の反射板は設置から道路の使用停止、そして今を見続け、すべてを知っているのでしょう。
どのような車が走り、どれくらいの台数が走ったか、そして自動車が走る道路として道路照明がつかなくなった時を。

この猫じゃらしはこれからもここに在りつづけるのでしょうか。


と、ここで新たに日付の入ったものを発見。
水域占用の表示と電灯に残されたプレートでした。
水域占用の表示は橋の供用開始から用途廃止までの期間でした。
電灯のものはその前からあったようですが気が付きませんでした。



そして青海橋も終わりに近づきます。
柵には模様が描かれていたのでしょうか。

テレポート側にも同じように出入りできるような場所がありました。

そして橋の終わりになりました。


すると終端部に自動車供用時代のものと思われえる遺構が。
反射板です。

 テレポート側の門はかなり立派のなものでした。

最後に橋を眺めてみます。
よく見ると橋の真ん中付近、橋桁に青海橋と表記がありました。

この橋はいつまでこの場所に在りつづけるのでしょうか。
この橋は都心で身近な廃道ではないでしょうか。

2013年8月10日土曜日

今日の1枚 横浜22か8990

今日は横浜市営の7Eでも。
横浜22番台とはいえ8990となれば比較的新しい車体でしょうか。
港北ニュータウン車庫がなくなり緑車庫が中山駅を管轄するようになってからの撮影です。

ただ今でもわからないのが緑車庫に何台7Eがいるのか?なぜ7Eだけ乗降中のランプがないのかという所でしょうか。


2013年8月9日金曜日

今日の1枚 横浜231う2002

今回も横浜市営です。
ナンバーが横浜231うとなっているうえ2002として取得しているのは導入が2002年度だからでしょうか。

このCNGノンステップタイプはまれに41系統として中山まで来ているのを見かけます。


2013年8月8日木曜日

今日の1枚 横浜200か384

今日の一枚は横浜市営から。
中でも個人的に大好きな車体いすゞキュービックで。

エアロスターや富士重7Eなどのような箱型の車体ではなく前面に傾斜があり運転席が広く感じられるほか形状が好きな理由ですかね。

このあたりの車体もそろそろ危ないのでしょうか・・・。


2013年8月7日水曜日

今日の1枚 横浜200か291

今回は初の臨港バスです。
臨港バスが担当する便の羽田空港直通便です。

2013年8月6日火曜日

今日の1枚 横浜200か1791

今回は東急バスです。
いわゆるワンロマ車で急行で新横浜から溝口まで運行されている車体で、他車とは違う特徴といえば前面、側面にあるサボおよび、サボ受けでしょうか。
また、塗装も金色を含んだ塗装となっています。

いずれ乗ってみたいなぁとは思いますがまだ実現していません。


2013年8月5日月曜日

今日の1枚 横浜200か1676

今日は横浜市営です。
撮影したのは成人式の時なので数年前になりますか。
港北営業所に所属しているいすゞエルガになりますね。

さすがにこの世代は今でも現役でしょう。

この時は行くか行かないかはわかりませんが中学の同側会があることもいざ知らず、新横浜駅前の歩道橋でずっと撮影してました。


2013年8月4日日曜日

今日の1枚 相模200か968

今日の神奈中はあ501でコニカミノルタの特輸バスです。
このバスを初めて見たのは確か大学2年の時だったでしょうか。
以降ちょこちょこ見ていたんですがなかなかいい場所にいなくて撮影できない状態でした。
この時はちょうど出入り口の右側にいた時です。
他にも入出庫口の左側でドア側から撮影したこともありましたね。
エアロスターの前面幕がないのもなかなかいいですね。


2013年8月3日土曜日

今日の1枚 相模200か1164

今日もかなちゅうです。
今回はTAITOの特定輸送の車体。
あ303です。
今では中型でエルガミオが吾妻団地線用に配属されていますが中型の別車体がいたころは厚木営業所の中の唯一のエルガでした。

この車両の特徴といえば車体一面にちりばめられたインベーターでしょうか。


2013年8月2日金曜日

今日の1枚 相模200あ87

今日はかなちゅうですがこれまた変わった車体。
トヨタハイエース使用のあ13は清川村営バスとして活躍していました。
運行は神奈川中央交通が受け持っていたようです。

さて、ハイエースなバスですがこの車両パスモには対応していないもののバスカードには対応していました。

私自身一度乗りに行こうとして課題が終わらず乗りに行けなかった思い出があります。
しかも運行最終日に。
この最終営業後しばらく厚木営業所に止めてありましたが廃車となってどこかへ去っていきました。

現行のあ13は大型車体のワンロマ車となっているようです。


2013年8月1日木曜日

今日の1枚 相模22か5144

今日もかなちゅうから。
厚木営業所本所所属だったナンバー相模22か5144、神奈中ナンバーあ106は元スヌーピーバスとして活躍していたものでワンロマ車でした。
ワンロマ車にはテレビがついているものもありましたがこの車両に搭載されていたか覚えていません。
なにせなかなか乗る機会がありませんでしたので。
まれに大学の急行便として運用に就いていました。

この車両たちも廃車となり厚木営業所では新たなノンステワンロマ車が活躍しています。
あ106は2011年10月に廃車となっているようです。

そしてこの撮影をした場所もすでに立ち入れず光景が変わり新たな形で生まれ変わります。