気ままに撮影を
バスやら鉄道やらを気ままに撮影した写真を載せていこうと思ってるブログ。 自分の行動記録も兼ねる。
ラベル
展示
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
展示
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2019年5月6日月曜日
日産グローバル本社 スカイライン オーテックバージョン他
日産グローバル本社 スカイライン オーテックバージョン他が展示されていました。
左ハンドル仕様のGT-R NISMO
フェアレディ 280Z Tルーフモデル
スカイライン オーテックバージョン
2台並んで
2019年4月21日日曜日
青函連絡船 八甲田丸
青函連絡船 八甲田丸に会いに行ってきました。
青森1岸の今
右舷側のカーブは昔のままか
ワラッセ裏付近より
整備が行われている可動橋
船尾から
船名
喫水表記
オモテ側から
外されて陸に揚げられた可変ピッチプロペラ
こちらは青森3岸
控え車と車掌車が保存される
運航当時の扉だろうか?
羊蹄丸から移設されたグリーン席2人掛け椅子
飾り毛布の展示及び体験用毛布
後ろではビデオと、写真で織り方を展示
あの本であろうか?
東京の銭湯にあったというタイル絵
連絡船らしき船が描かれていて廃業の際譲受展示されている。
建造当時最新鋭であったエンジン、制御室
羊蹄丸にあった3脚の1椅子のうちの一つ。
有志により寄贈され、保管されている。
これも、羊蹄丸にあったような気がする。
青函連絡船 栄光の航跡
VHSビデオがあったんですね。
ブリッジの窓、あかないように直されているが、
金具がありぱっと見は変わらないように見える。
ブリッジから見るキハ48
青森に到着後の入れ替えか
ファンネル
ブリッジに展示されている鐘と操船設備
車両甲板へ
多くの車両が保存される。
ヨ6000と控え車
これ、船員食堂への料理移動用のゴンドラなんです。
車両甲板にありました。
最近気が付いたという落書き?
スユニ50
キハ82
DD16とキハ82(後ろ側)
こう見ると広く感じるが、コキやワム車が入ると一杯一杯なのだろう。
この後、元機関長といろいろ話して帰りました。
八甲田丸のあたりで撮影した船たち
シィライン ポータスター
海上保安庁 PM23 おいらせ
津軽海峡フェリ岸壁のブルーマーメイド
青森に到着する青函フェリーのあさかぜ21
青森は遠いがいずれまた来ようと思う。
2018年11月26日月曜日
日産グローバル本社ショールーム プリメーラGT・NISMO GT-R LM
日産グローバル本社ショールームでプリメーラGT・NISMO GT-R LMが展示されていました。
1996年 ルマン24時間耐久出場車 GT-R LM
1999年プリメーラGT優勝車
2台並んで展示中
東京モーターショー2017出展のIMx
フォーミュラEも引き続き展示中
パリモーターショー(2014年)出展車 Q80
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)